勝山城
別  名  
所 在 地 山梨県都留市川棚
築城年代 戦国時代
築 城 者 小山田氏
区  分 山城(標高571m:比高90m)
遺  構 郭・土塁・石垣・堀切・竪堀
史跡指定 山梨県指定史跡
現  状 山林

訪問適期 10 11 12
                       
 
富士急行「谷村町」下車 登山口まで徒歩15分
登山口から山頂まで徒歩20分
駐車場:あり トイレ:あり
勝山城は甲斐国の郡内地方に築かれた中世の山城です。
郡内領主の小山田氏により築城され、
江戸時代の宝永元年(1704)まで使用されました。
 
山城ではありますが、それほど高い山ではなく、
遊歩道も整備されている里山なので簡単に登ることができます。
ただ、台風などの影響で崩落が進んでいるのが心配ではあります。
 
では、勝山城を歩いてみましょう!
 
外堀 内堀 川棚見張台
谷村町駅から桂川を越えて細い道を進むと外堀跡の田んぼがあります。
ハイキングコース入口には駐車場とトイレがあり、勝山城の縄張り図もあります。
登山道を登るとすぐに内堀跡がありますが、鬱蒼とした藪です。
川棚見張台からの景色は綺麗ですが、ベンチなどはありません。
 
三の郭跡 帯郭 虎口
三の郭跡は花壇になっています。菖蒲だったか忘れましたが植えられています。
桜の多数植えられており、春には花見で訪れる人も多いようです。
真冬に来たことがないので帯郭はいつも草ぼうぼうです。
ここから硝煙蔵跡に行けたのですが、斜面が崩壊しているので行かないほうが無難です。
 
二の郭跡 崩落した切岸 石垣
二の郭は細長い形をしています。長屋程度の建物が建つほどの広さしかありません。
所々に石垣が残存していましたが無残なまでに崩落してしまいました。
ここからハイキングコースに戻ると主郭跡の石垣がありますが、こちらも通行止めになっていました。
 
硝煙蔵 主郭跡の切岸 石垣
主郭へ向かう前に硝煙蔵へ寄り道。四阿がある程度です。
それにしても崩落が進んでいますね。地震?それとも台風などの影響でしょうか。
大沢見張台へ向かう途中の平場には石垣の残骸があります。
 
堀切 大沢見張台 主郭跡
主郭跡の周囲をぐるりと回り込み大沢見張台へ寄ってみましょう。堀切と竪堀を越えると見張台跡です。
堀切はなかなか深くて見事です。見張台そのものはただの平場で土塁などはありません。では主郭へ向かいましょう。
 
主郭跡の石垣 主郭跡の石垣 主郭跡の石垣
主郭はおそらく石垣で覆われていたものと思われますが、今ではほとんどが崩落しています。
大沢見張台方面から戻る途中にある石垣だけは今も往時の様子をよく伝えています。
 
主郭跡 主郭跡の土塁 勝山城からの眺望
主郭跡は気持ちの良い広場です。徳川時代の治世を物語るように東照宮があります。
ベンチやテーブルもあるので弁当はここで食べましょう。いつ来ても気分の良い場所です。
 
勝山城へは富士急行の谷村町駅が最寄となります。駅からはそれほど遠くないので嬉しい限りです。
途中には桂川の清流もあり、清流の里といった感じです。
勝山城は戦国時代の姿をよく伝える山城であり、遺構も良い状態で残っています。
コンパクトな城なので見学時間もそれほど長くはかかりません。
ただ、一部崩落のため危険な場所もあるので注意をしてください。
 
周辺情報
江戸時代まで使用された勝山城がある谷村は城下町でもあります。
都留市役所から小学校にかけては谷村城跡であり、市役所に縄張り図があり校庭に石碑があります。
駅から少し歩いた裁判所には谷村陣屋の石碑があり、古い町並みも残っています。
以前は城山の近くに温泉がありましたが廃業してしまったようです。ただ、近隣にいくつかの温泉があります。